気を付けて!リボ払いに潜む罠!
お金の支払いをクレジットカードで済ませた場合、一括、分割、ボーナス払いなどと、支払い回数や返済方法を選択しなければいけません。
基本的には決済月の月末が締め日となり、翌月の指定期日に口座からお金が引き落とされます。
それではリボ払いという、問題点を抱えた支払い方法があることを知っていますか。
リボ払いって何?
リボ払いは、毎月決まった金額を払い込んでいく方法です。
30万円の商品を購入し、支払い金額を3万円に設定していれば、毎月3万円と金利手数料が引き落とされていきます。
分割払いと同じ仕組みだと思われるかもしれませんが、返済ルールが全く異なります。
6万円の商品を購入し、6回払いを選択すると、月々の支払い額は1万円です。
同月、新たに6万円の商品を6回払いで購入すれば、月々の引き落とし額は2万円に増額されます。
つまり分割払いは、指定回数を迎えた時が支払いの終わる時となります。
ところがリボ払いだと、引き落とし金額は常に一定となりますので、残高が増えるほどに返済期間も延びていきます。
期間が延びるということは、支払い回数も増えるわけですから、それだけ金利手数料が多く発生してしまいます。
リボ払いの問題点
想定以上の金利手数料が発生するだけでなく、金銭感覚が狂ってしまうこともリボ払いの問題点だと言えるでしょう。
一括払いなら、引き落とし代金を指定期日までに口座内に入れておかなければいけません。
金額負担は減りますが、分割払いの時も同じです。
しかし、リボ払いは設定している金額だけ引き落とされますので、金額負担が非常に軽いのです。
10万円の商品を購入しようが、100万円の商品を購入しようが、毎月の返済額は変わりません。
その結果、お金を持っているかのような錯覚に陥ってしまい、返済が長期化してしまうのです。
クレジットカードを使った支払いとは、カード会社に借金をしている状態なわけですから、使い込むだけ一括返済が難しくなります。
リボ払いのメリット及び正しい使い方
金額負担が小さいため、一時的にお金がないという人には魅力的なサービスです。
分割払いでも支払いが厳しいという状態であっても、設定金額を抑えることで毎月の負担は軽減できます。
また臨時収入を得たり、給与が増えた時には、設定金額を上げることで返済期間を縮小できます。
金利手数料を払いたくないと思ったら、設定金額を返済残高と同じ金額にすれば、一括返済のように1度で支払いは終わります。
リボ払いならば繰り上げ返済も可能ですので、ご自分のペースに合わせて残高を減らしていけるでしょう。
▼ あなたに読んでほしい記事
こんな時に便利なショッピング枠現金化
トクする
現金化業者を選ぶ
現金化業者一覧
- お金のレスキュー隊
- あんしんクレジット
- ゼロスタイル
- ファストキャッシュ
- かんたんキャッシュ
- スペシャルクレジット
- ナンバーワンクレジット
- 24キャッシュ
- 換金クレジット
- インパクト
- おひさまクレジット
- アイラス
- 88キャッシュ
- どんなときも。クレジット
- スタークレジット
- ライフ
- スピードワン
- ギフトクレジット
- ジョイフル
- キャッシュラインプラス
- トレンドクレカ
- スマイルギフト
- 和光クレジット
- ひまわりギフト
- ゴールドラッシュ
- ギフトキャッシュ
- パーフェクトギフト
- カードnetキャッシュ
- ハピネス
- クレカ堂
- キャッシュチェンジ
- 安心くん
- CGK
- たんぽぽギフト
- 新生堂
- ファミリークレジット
- しあわせクレジット
- アースサポート
- イージーサポート
- ハッピーリターン
- 生活ギフト
- ココクレカ
- なごみギフト
- パートナーギフト
- プライムウォレット
- モバイルチェンジ
- 365クレジット
- エブリィ
- ライフパートナー
- エーキャッシュ
- 換金堂
- 未来ギフト
- サポートギフト
- マネーウォーク